2007年5月6日日曜日

リミッターとパラドクス

昔はけっこう一人でやってた時期もあるんですけど
それはそれは修行みたいなのですよ。
曲のサイズとか自由にやれるんですけどね、寂しいんですよ。
ステージはいいの。まだ。
楽屋と待ち時間が寂しいのですよ。
出番が遅いと入りは早いから(逆リハーサルというやつです)
昼間にリハーサルに入ってから出番までずっと一人。
周りがバンドだったりするとね特に寂しい。
やっぱり入っていけないですよ、なかなか。和気アイアイには。
それと本番前だしね。こっちもあっちも。ピリピリしてる人もいるし。
ライブハウスによっては、音楽性とか流れとか何も考えないで組んでる?
みたいなのもあってパンクの人と一緒とかね、見た目怖いし(笑)
なんで俺ここに?みたいなのもあって。
でも見た目怖い人って経験上ナイーブでいい人多いけど(笑)
逆にフォーク畑の人?の方がたち悪かったりして。(あ・く・ま・で・も・経験上ですよ)
しかも平日だと友人も呼べない。普通は仕事してます。
だから一人で街をウロウロしたりして疲れちゃったり
無意味にお金使っちゃったり。
で、蓋を開けてみれば客がほとんどいないとか(泣笑)
でも一生懸命にやるわけですよ。まるで自慰行為を。
そういう経験繰り返すと俺なりの薄っぺらブルースになったりするのかしら。
もしくは薄~い宗教音楽とか。実は最近演歌も熱いですよ。俺の中で。多分
昔、紅白歌合戦で演歌歌手の方々にとことん打ちのめされましたから。
座ってテレビ見てて訴えのあまりの凄さに後ろに倒れました。(何の話だ?)


そういう意味では?今回ペトロールズを含め沢山の人がいたから
気分的にはハッピーでした。
一緒にご飯食べられたりするもんね(笑)大事だなそういうところ。
それからやっぱり観客の力は凄いですよ。反応しますからこちらも。
幸せなことにイベントに続けて出させて頂いて良い経験させてもらってます。
ライブはやる側次第でもあり、観客次第でもあるというパラドクス。
今更ながら俺も、もっとリミッターはずして行かないとなって思ってます。
修行じゃなーそれ、長ぇーなぁ修行。
本当か???音楽ってなんだっけ?
それがすでにパラドクスだわ。